ゲームシステム研究

2年制

最新の技術を学び、
業界の第一線で活躍できる
クリエイターへ!

ゲーム開発を軸に、高度なコンピュータシステム・Webシステム・データベース開発案で実践的に学習し、ゲームに限定しない総合的な開発技術力を身に付けます。
小人数制で教員との距離が近く、ゲーム業界で活躍中のプロによる暑い授業も魅力。

また、本学だからこそ参加できる文部科学省委託事業によるゲーム開発イベントや全国の学生や社会人と競い合うコンテストで自分の力を試す、貴重なチャンスも。

卒業後、ゲーム業界に革命を起こすのはあなたかもしれません。

GAME SYSTEN

ゲームシステム研究
紹介動画はコチラ

ゲームシステム研究の特長

現役クリエイターと一緒に
自分だけの作品を創作。
コンテスト入賞を目指す!

1

幅広く活躍できるスキルの習得

「ゲームプログラミング」「ゲーム開発」「3DCG」「Webシステム設計」等の授業を通して、ゲーム業界で幅広く活躍できる技術を学びます。
IT全般を学ぶことでゲーム開発だけでなく、システムエンジニアやプログラマーにも応用できる知識・技術を身につけます。
2

最新の知識・技術を身につける!

企業連携により、現役のゲームクリエイター、エンジニアから直接指導を受け、最新の専門知識、技術を身につけます。連携企業を訪問して実践的に課題に取り組んだり、学内だけでは体験でき経験を積むことで、卒業後の即戦力を育成します。
3

コンテストなど多数の受賞実績

オリジナル作品を制作し、全国レベルのコンテストに挑戦します。全国学生ゲーム作品発表展示会での企業賞連続受賞など、賞を獲得することでモチベーションも上がり、就職活動への自信にもつながっています。
POINT
POINT 01

ゲーム・システムの総合的な
開発技術力を養う

授業内でゲーム、アプリを制作!
作品の完成度が高いほど、就職活動でも大きなアピールになります。
POINT 02

制作したゲームを
コンテストに出展!

制作したゲームは全国や地域のコンテストに出展。全国レベルのコンテストで数々受賞をしています。
POINT 03

現役クリエイター
講師陣から学ぶ!

ゲームクリエイター、3DCGデザイナー、サウンドクリエイター等が直接指導。ゲーム開発に必要な技術知識を全般的に学びます。
PRACTICAL TRAINING

ゲームクリエイターとオリジナルゲーム制作

現役ゲームクリエイターで本学卒業生でもある講師から直接指導を受けながら、オリジナルゲームを制作。
2D、3D、VR等、各自テーマを決め、AIやネットワーク等の技術も取り入れて制作。制作した作品は、クラスでプレイして評価し合います。

CGクリエイターからのデザイン指導

ゲーム上で重要な要素であるキャラクター。現役クリエイターからの指導でCG技術を身につけオリジナルキャラクターを制作。ポリゴン数を考えなければならないところが肝心です。自分で制作したキャラがゲーム内で動くところを見るのは感動モノです。

全国専門学校のゲームコンテストへ出展

授業等で制作したゲーム作品は全国専門学校のコンテストへ出展します。ゲーム制作会社の方々に評価を受け、自らのスキルアップに役立てます。
受賞実績も多数あり、学習の成果として次のステップへの自信につながっています。

取得できる資格

  • 基本情報技術者【国家資格】
  • 応用情報技術者【国家資格】
  • ITパスポート試験【国家資格】
  • データベーススペシャリスト【国家資格】
  • Javaプログラミング能力認定試験
  • C言語プログラミング能力認定試験 etc

活躍のフィールド

  • ゲームプログラマー
  • ゲームシナリオライター
  • キャラクターデザイナー
  • システムエンジニア
  • プログラマー
  • Webプログラマー
  • Webクリエイター
  • 3DCGデザイナー etc
VOICE

みんなを笑顔にできるゲームを創りたい!

誰かを楽しませる仕事がしたいと思い、ゲームに携わる仕事を選びました。学校を選ぶにあたり、ゲームに関する知識はほとんどありませんでしたが、静岡県内でゲームコースがあり高い就職率である本学への入学を決めました。
いろんなアイデアを出して、常に楽しさを追求し、より多くの人に「楽しい」と感じてもらえる仕事をすることが現在の目標です。その上で、自分が楽しんで仕事をしていければと思います。
ITゲーム&ロボットシステム学科
ゲームシステム研究
出井 陸斗さん
出井 陸斗さん
MESSAGE

本学卒業後、クリエイターの仕事を経験。
同期の友人とゲーム開発会社を起業しました。
ゲーム業界で働けるスキルを身につけるために、ゲーム開発を基礎から教えます。
業界就職、コンテスト出品を目標に、楽しくがんばろう!
ITゲーム&ロボットシステム学科
ゲームシステム研究
菅原 範裕先生
DAILY SCHEDULE

午前

9:00
ゲーム開発基礎/応用
Unityを利用してゲーム制作を通じながら、プログラミングの基礎、コードエディタの使い方などを学びます。併せて、企画の考え方、企画書作成方法、仕様書作成方法も学習し、チーム開発、及び、ゲーム開発全般の技術知識も身につけ、各種コンテスへの出展を目指します。
10:45
3DCG基礎・応用
ゲーム制作時に活用できる3Dモデルを、Blenderを用いて制作できるように学びます。制作したモデルを自作ゲームにインポートして開発できます。
12:15
ランチ

午後

13:00
オブジェクト指向設計・開発
プログラムの要素をモノとして扱う考え方でシステムを設計・開発するソフトウェア開発手法を学びます。現代のプログラミングの主流であるため、プログラミングを学ぶためにはオブジェクト指向の理解が不可欠です。
14:45
プロゼミ・ゼミナール
自分たちが作りたいと思うオリジナルゲームを企画から考え制作します。講師としてゲーム制作のプロフェッショナルを招き、アドバイスを受けられます。
16:30
アフタースクール

オープンキャンパス

学校学科説明、体験授業、入学選考説明はもちろん、
「学校のこと」「学費のこと」「就職のこと」
なんでも気軽にご相談ください。

毎回内容が違う
仕事の理解につながる体験授業を行っています。
参加するたびに新しいことが学べます!

楽しい体験授業を受けて、目指す分野や
仕事についての知識を一緒に深めましょう!

CONTACT
Other Department

音響エンタメ研究

2年制

映像メディア研究

2年制

ロボットシステム研究

2年制

ITスペシャリスト研究

2年制
TOP