IoT×AI時代に即応できる
ロボットエンジニアを目指そう!
IoTとビッグデータを駆使するAIにAR・VRが融合したCPS。それが、世の中の多くの課題を解決してくれます。
MaaSによって人々の移動がスムーズになり、省エネも推進。
コネクティッド・シティが建設され、居住空間も職場も、すべてがスマート化。
そんな近未来の社会で人間に「物理的な力」を貸してくれるのがロボットです。
AIにネットワーク&セキュリティを組み込んだ最先端ロボット開発技術を学び、未来社会を創造するトップ・エンジニアを目指そう!

ロボットシステム研究
紹介動画はコチラ
ロボットシステム研究の特長
未来を創るIoT・ロボット最先端技術を
企業内研修で自分のものに!
ロボット設計・IoT技術を実践的に学ぶ
ハードウェア・ソフトウェア両面からITものづくりの楽しさ・やりがいを経験します。
現役エンジニアの指導でスキルアップに磨きをかける!
実践の場で求められるスキルを身につけ、即戦力としての活躍を目指します。
コンテスト・イベントへのチャレンジ
またイベントにも出展し、外部からの評価を得ます。
そこでチャレンジすることの大切さを体感し、自ら課題を見つけ、解決する能力も養成。それを自信につなげて社会へ踏み出します。
ロボットシステム研究のポイント

実用的に学ぶ
カリキュラム

IoT時代に対応できる
エンジニアを目指す

製作したロボットを
コンテストへ出展
実習内容
先端IT企業でIoTシステム開発研修
システム開発会社を訪れ、自動車制御に用いられるIoT機器の開発研修を実施。プロの指導の下、ハードウェアにプログラムを組み込んで動作させ、デジタル測定器でチェックするなど、高度で実践的な技術を学びます。
自動演奏ロボットシステムの見学・研修
本学卒業生も活躍する企業を訪問し、最先端のネットワーク技術+IT+ロボット技術で実現されたロボティック・バンド演奏システムを見学。
日頃学んでいるテクノロジーとエンターテインメントの融合を体験。
卒業研究をIT企業人の前でプレゼン
2年間の学びの集大成「卒業研究発表会」ではIT企業のエンジニアをお招きし、そこで学生たちが設計・開発したロボットを披露。
技術力、オリジナリティ、プレゼン力と、すべての面で高い評価をいただき、実社会へと旅立つ大きな一歩となりました。
取得できる資格
- 基本情報技術者【国家資格】
- 応用情報技術者【国家資格】
- ITパスポート【国家資格】
- 電気通信の工事担任者試験【国家資格】
- C言語プログラミング etc
活躍のフィールド
- ロボット設計開発エンジニア
- 組込システムソフトウェアエンジニア
- ハードウェア設計エンジニア
- 組込システムハードウェアエンジニア
- 電子回路設計エンジニア
- カスタマーエンジニア
- フィールドエンジニア
在校生の声
自分の創ったロボットで世界を驚かせたい!
ロボットシステム研究

先生から
ロボット開発を中心にITものづくりの醍醐味を味わいながらIoT技術で全世界を動かすプロになろう!
ロボットシステム研究

学生の一日
午前



午後

