テレビやラジオ、ライブなどの
制作現場で活躍する、
音楽・音響のプロを目指す人へ。
音響エンタメ研究では、作曲から本格的な機材が揃う学内スタジオでのレコーディング・編集まで幅広く学びます。
PA系の舞台やイベントでの業務を学内で実習するために、最新のデジタルミキサDiGICo Quantum 225を導入。最大3,200Wのデジタル・パワーアンプ、最新型モニタースピーカー、キューシステムも同時に新規導入し、実際の舞台やステージを想定した設備が整えられるため、学内にいながら最先端のデジタル音響技術に加え、今音響業界で最高に注目されているデジタル配信技術をマスターすることができます!
またCM制作やライブハウスなどプロの現場を実際に体験し、業界で活躍できる実践力を身に付けます。音楽的クオリティを追求しながら、自分らしい将来ビジョンを描いていってください。

ENTERTAINMENT
音響エンタメ研究
紹介動画はコチラ
音響エンタメ研究の特長
ライブハウス、レコーディングスタジオ等
音楽にあふれる現場で
スキルを磨く!
静岡県内唯一の音響専門学校
学内レコーディングスタジオやホール、学外のライブハウス等を活用し、ボーカルや生楽器のライブ録音、ホール音響や照明などを実践。広く音響の仕事に必要な知識・技術を学びます。
講師はPAやレコーディングプロデューサー
プロ仕様の機器によるレコーディングや音響・証明操作を授業で実践することにより、最新の知識、技術を身につけます。
職場実習で生きた技術を学ぶ!
企業からの依頼でプロモーションビデオやCM制作、音楽や舞台などのステージ音響等に携わります。これらの経験を通じて音響の現場に求められるスキルを習得します。
音響エンタメ研究のポイント

音響分野を幅広く
学ぶカリキュラム

現場での職場実習や
インターンシップ

現役で活躍中の
プロ講師が直接指導
実習内容
ライブハウスでのライブ運営
静岡駅近くのライブハウスを借り切り、アーティストのセッティングから当日のチケット販売、音響・証明操作まで、ライブ運営の一連を経験し、自分たちの手でライブを作り上げます。
レコーディング授業
レコーディング授業を担当している講師のスタジオで、いろいろな種類のマイクの使い分けやミキサーの操作、実際に使用されているCM等への音入れを実践します。
レコーディングプロデューサーの仕事の一連を体験学習します。
野外音楽フェス実習
静岡県内で実施される大型野外音楽フェスのスタッフとして、現場実習を行います。
大型フェスならではの大道具の製作や、舞台音響や照明操作などを間近で体験することができます。
取得できる資格
- 映像音響処理技術者資格認定
- MIDI検定(DTM関連技術)
- サウンドレコーディング技術認定
- Protools技術認定
- Illustratorクリエイター能力認定
- Photoshopクリエイター能力認定 etc
活躍のフィールド
- 音響スタッフ
- PAミキサー
- SE
- 照明スタッフ
- サウンドクリエイター
- ライブハウススタッフ
- ライブ・コンサート制作
- MAスタジオエンジニア etc
在校生の声
「人の役に立つ」を実現できる仕事をしたい!
学校の設備や、ボランティアなどの現場を通して実践力を高めることができます。音響機器の使用方法や細かな部分の仕組みや様々な演出方法を学びました。また、照明・舞台機構などの分野も学ぶことができ、幅広くスキルを身につけることができました。
夢に向かって知識を学びそれを生かした実践をすることに楽しさ、成果を出すことへの向上心につながります。学生の今だからこそ、失敗を恐れず積極的に挑戦しています。
音響エンタメ研究

先生から
「音」にこだわりを持って、世界を作り出す。
そんな作品を違和感なく聴くことができたり、観ることで感動したりするのは、その一つ一つに制作者のこだわりと想いが込められているからです。
エンターテインメントに関わる仕事は「自分が楽しくなければ人を楽しませることはできない!」
テレビやイベントでの音響や照明、企画など人の感動を支える仕事を目指して、楽しく、こだわりを持って夢を実現させましょう。
音響エンタメ研究

学生の一日
午前



午後

音楽理論の基礎からテーマに沿った楽曲制作までを学びます。制作した楽曲についてプロからアドバイスをもらうことができるのも魅力です。
