介護福祉学科

2年制

実践的な教育プログラムで
必要な知識・技術を習得

「介護福祉士」の国家資格取得を目指し、介護福祉士の基礎となる介護概論や生活支援技術はもちろん、倫理学や高齢者および障がい者の心理学等の人間性を育む授業を実施。
2年間で合計12週間の施設実習にて学校で学んだことを福祉の現場で実際に経験し、卒業後に福祉の現場で必要とされる知識・技術、技能を習得します。

施設実習では、介護福祉士として福祉の現場で求められる最新の知識・技術を実践的に身につけます。
実習は自分の力試しと課題探しです。生きた学びから理想とする介護観につなげ、実習から就職につながる学生も多くいます。
実習中は教員も施設を巡回し、実習先施設と細かく連携するため、学生は安心して実習に取り組めます。

CARE&WELFARE

介護福祉学科
紹介動画はコチラ

介護福祉学科の特長

介護福祉士の仕事は
世の中に期待されています!

1

さまざまな活躍の場所がある!

介護福祉士は、超高齢社会を支える専門職として、景気に左右されず、長期安定で働くことができる仕事です。特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、在宅介護事業所等で、身体介護、生活支援・相談等の業務に従事しています。
団塊の世代が全て75歳以上となる2025年には250万人の介護職員が必要と言われており、様々な場所での活躍が期待されています。
2

キャリアアップもでき、安定した将来設計を考えられる!

確かな知識・技術を持った介護福祉士の確保のため、全国的に給与水準向上の取り組みが行われています。
介護福祉士を経て、将来は管理職・施設長や施設経営者、養成学校教員等、魅力ある将来に向けてキャリアアップを目指すこともできます。
3

介護福祉士国家資格取得の修学資金の援助を受けられる!

介護福祉士の国家資格取得に向けて静岡県内の養成施設へ通学する学生へ経済的な援助を行っています。
基本的には貸与型の奨学金制度ですが、卒業後5年間、静岡県で介護業務に従事すれば返済が免除されます。
POINT
POINT 01

学校で学んだことを
実際の施設や現場で体験

2年間で4回、12週間におよぶ実習を通じて、学校で学んだことを実際に施設・現場で体験することができ、「こういうことだったのか」という気づきにつながります。
POINT 02

実習先では多くの先輩が
経験をもとに指導

実習先では多くの卒業生が自分の学生時代の経験をもとに、後輩のために寄り添い指導してくれます。そのため、実習施設の「先輩」に憧れて就職を決める学生も多くいます。
POINT 03

駅から近い便利な立地
放課後の時間を有効活用

14時半で授業が終了するので、放課後を資格取得の対策やアルバイト等に有効活用できます。静岡駅南口徒歩5分なので、アルバイトやボランティアに行くにも交通手段が便利です。
PRACTICAL TRAINING

「介護」を学ぶ

実習・座学を通じ、福祉分野の一つである「介護」を学びます。
施設実習では介護の現場を実際に体感します。
介護計画を立てられるようになるための「介護過程」を通じ、医学的知識も含めて学びます。

実践し理解を深める

施設実習において介護計画の企画立案から施設運営まで一連の流れを学びます。
「介護」への理解を深め、介護職として働く実践的な学びの場となります。

CURRICULUM
  前期 後期
1年

介護福祉士養成課程

  • 福祉・介護の概論学習
  • 介護実習Ⅰ-1 職種と役割の理解
  • 現代倫理
  • ビジネス実務
  • 社会人基礎力

介護福祉士養成課程

  • 人間の心と体、人間関係についての学習
  • 介護実習Ⅰ-2 基本の介護技術理解 (2週間)
  • 現代倫理
  • ビジネス実務
  • 社会人基礎力
2年

介護福祉士養成課程

  • 介護実習Ⅱ-1 (5週間)利用者のニーズに対応、夜勤体験
  • 実践的な介護計画の作成

介護福祉士養成課程

  • 介護実習Ⅱ-2 総合的介護技術を展開(4週間)
  • ケアスタディ発表会

活躍のフィールド

  • 特別養護老人ホーム
  • 老人保健施設
  • デイサービス
  • 訪問介護
  • 療養・生活介護
  • 重度障碍者包括支援グループホーム
  • 救護所
  • 更生施設
  • 医療保護施設 等
VOICE

利用者様に笑顔を届けられる介護福祉士になりたいです。

実習の日数が他の学校より多いため、現場の雰囲気をより多く知ることができると思い、入学を決めました。
実習等で、学んだことを実践できる機会が多くあり、自分自身の成長につながっています。
放課後の時間を有効活用しやすい日課も介護福祉学科の魅力の一つです。
先生方も親身に寄り添ってくれるので、自分の目標に近づけるようがんばります。
介護福祉学科
高井良 有記さん
高井良 有記さん
MESSAGE

利用者様の笑顔で自分も笑顔になれる
温かな未来へ

介護福祉士は、利用者様の生活を支える専門職です。
本学では、専門的知識・技術だけでなく、人とのかかわり方、社会人としてのマナーを身につけ、利用者様と信頼関係を築くための基礎を学びます。
また、福祉現場との連携も密に行い、みなさんが学びやすい環境で充実した実習を行なえるようサポートします。
介護福祉学科の学生は、人の役にたちたいと願う心あたたかい学生が多いです。
みなさんも、ぜひ一緒に学びませんか?
介護福祉学科
隈本 つばさ先生
DAILY SCHEDULE

午前

9:00
1時間目
生活支援技術Ⅰ
ベッドメイキングや、移動・体位変換、食事介助や着脱介助などの基本的な介護技術について学びます。適切な介護技術を用いて、安全に援助できる技術や知識を身につけ、個別ケアの必要性を理解する授業です。
10:45
2時間目
チームマネジメント
介護実践は、介護のみならず医療や保健等からなる包括的なチームによる実践です。チームで働く力を養うためのコミュニケーションやチームマネジメントの基礎的な力を身につけます。
12:15
ランチ

午後

13:00
3時間目
からだのしくみ
介護を行う上で、心身機能と身体構造は、理解しておかなければならない知識です。利用者様の病態を正しく理解し、対応を知ることによって、より充実した介護サービスを提供できるよう知識を深めます。
14:45
アフタースクール
授業が14:30に終わるため、放課後の時間をボランティアやアルバイトなどに充てることができます。その他にも資格試験の勉強などに有効活用することができます。

オープンキャンパス

学校学科説明、体験授業、入学選考説明はもちろん、
「学校のこと」「学費のこと」「就職のこと」
なんでも気軽にご相談ください。

毎回内容が違う
仕事の理解につながる体験授業を行っています。
参加するたびに新しいことが学べます!

楽しい体験授業を受けて、目指す分野や
仕事についての知識を一緒に深めましょう!

CONTACT
Other Department

子ども心理学科

3年制

総合福祉学科

3年制

視能訓練士学科

3年制
TOP