子ども心理学科

3年制

Wライセンスに加え、
「+αの専門性」を身に付ける。

保育所や児童養護施設などの
児童福祉施設で保育を行う保育士資格
学校教育法に基づく幼稚園の教員幼稚園教諭二種免許状
Wライセンスを3年間で取得します。

さらに「こどものあそびと体育」「こどもとICT」
「児童発達支援」の3専攻の選択
より優位な「+αの専門性」を身に付け、
専門分野に強みを持った保育士、幼稚園教諭を目指します。

ビジネス能力、ICT基礎力、社会人常識マナー等も学ぶことができ、
社会人基礎力を身に付け、
社会に出てから困らない教育を実施します。

CHILD
PSYCHOLOGY

子ども心理学科
紹介動画はコチラ

子ども心理学科の特長

さまざまな職場で活躍できる
プロを目指します

1

保育士、幼稚園教諭は活躍の場がたくさんある!

自身だけの強みを生かして様々な職場で活躍できます!
保育士、幼稚園教諭、社会福祉主事、生活指導員など。

認定こども園が増えているため、幼稚園教諭免許の需要は高いです。免許状には専修、一種、二種と3種類あり、幼稚園に勤務している幼稚園教諭のほとんどが二種免許状を取得しています。
2

学費も進学先選びには重要な決め手!

同じ仕事を目指すなら、学費を抑えて進学したいですよね。
当然ですが、大学、短大、専門学校では資格取得までの学費が異なります。

近年、専門学校では3年制の学校が増えています。2年の詰め込み学習で最低限の勉強をして資格を取得するか、3年制専門学校で、より確実に余裕を持って同様の資格を取得し、+αの力を身につけて就職に活かすか、どちらの学習ペースが自分に合っているか、学費とあわせて考えることが大切です。
3

保育士国家資格取得の修学資金の援助を受けられる!

保育士の国家資格取得に向けて静岡県内の養成施設へ通学する学生に対して経済的な援助があります。
基本的には貸与型の奨学金制度ですが、卒業後5年間、静岡県で保育業務に従事すれば返済が免除されます。
POINT
POINT 01
3年間でWライセンスに加え、
3専攻の選択でより優位な
「+αの専門性」を身に付ける。
Wライセンス
保育士資格
保育所や児童養護施設などの児童福祉施設で保育を行う専門職。 子どもたちに基本的な生活習慣や社会性が身につくよう援助します。
幼稚園教諭二種免許状
学校教育法に基づく幼稚園の教員。運動や音楽、遊びなどを通して実践し、幼児の心身の発達を促す「教育者」を目指します。
更に「+αの優れた専門性」
身に付ける!!
子どものあそびと体育
子どもの個性を大切に、主体性を伸ばすあそびを提供できる保育者を目指します。幼児体育指導等については、検定取得を目指し、より専門的な知識技術を持った保育者を目指します。
こどもとICT
ICTの基礎理解を踏まえ、子どもが楽しめる教材やコンテンツの制作ができる保育者を目指します。また、園の業務管理のICT化に対応できる基礎的なスキルも身につけます。
児童発達支援
現在、配慮の必要な子どもたちへの支援が求められています。障害児施設等で求められるきめ細やかな支援技術や介護実務者研修での学びを通じて、支援者としてのスキル向上を目指します。
POINT 02

ゆとりあるカリキュラム
+αの専門知識を身につける

3年間のゆとりあるカリキュラムで保育・幼児教育だけでなく、「+αの専門知識」を身につけ、専門分野に強みを持った保育士、幼稚園教諭を目指します。
POINT 03

現場と密に関わり合い
スペシャリストを育成

職場実習、ボランティア活動などで現場と密に関わり合い、現場に強いスペシャリストを育成。幅広い就職先で柔軟に対応する力を養います。
POINT 04

学内保育園で
子どもたちと一緒に実践

学内保育園「キッズハウスひかり」、姉妹校「第一ひかり幼稚園」、「キッズハウスよいち」にて子どもたちと多くふれあいながら学びます。授業で学んだことを子どもたちと一緒に実践します。
PRACTICAL TRAINING

2年前期:保育実習Ⅰ(保育所)

期間:2週間

保育士の仕事や保育所での保育士の職務保育士の職務について学ぶ。

2年後期:保育実習Ⅰ(施設)

期間:2週間

児童福祉施設等での保育士の職務と施設の機能について学ぶ。

2年後期:保育実習Ⅱ(保育所)

期間:2週間

今までの実習を踏まえ、保育士に必要な資質、能力、技術について自己の課題を明確にする。

3年前期:教育実習(幼稚園)

期間:4週間

幼稚園と保育所の違いを理解し、生活の各場面における環境構成、教育の指導方法を学ぶ。

CURRICULUM

3年間を通じて、フィールドワークを重視しています。

1年次

教養科目

  • 現代倫理
  • 英語コミュニケーション
  • 健康科学
  • スポーツⅠ
  • 憲法
  • 情報リテラシーと処理技術Ⅰ

専門科目

  • 保育原理
  • 教育原理
  • こども家庭福祉
  • 社会福祉論
  • こども家庭支援論
  • 社会的擁護Ⅰ
  • 発達心理学
  • こどもと人間関係
  • こどもと言葉
  • こどもと音楽表現
  • こどもと身体表現
  • 乳幼児保育Ⅰ
  • 保育実習指導Ⅰ
  • こどもの発達と家庭支援
  • 教材研究Ⅰ
  • 社会人基礎学Ⅰ
  • 職場体験
  • 地域ボランティア
  • ペン字
  • 礼法・茶華道

豊岡短期大学科目

  • 情報リテラシーと処理技術Ⅱ
  • 教育心理学
  • こどもの指導法「人間関係」
  • こどもの指導法「言葉」
  • こどもの指導法「リズム表現」
  • こどもの指導法「音楽表現」
  • こどもの表現と技法Ⅰ

2年次

専門科目

  • こどもの理解と援助
  • こどもの保健
  • こどもの食と栄養
  • 教育課程論
  • 保育内容総論
  • こどもと健康
  • こどもと環境
  • こどもと造形表現
  • こどもと造形
  • 表現とこどもの運動
  • 障害児保育
  • 社会的養護Ⅱ
  • 教材研究Ⅱ
  • こどもと体育
  • 保育実習指導
  • 保育実習
  • 教職論
  • 特別支援教育
  • こどもの理解と相談支援
  • ゼミナールⅠ
  • ピアノ技術Ⅰ

豊岡短期大学科目

  • こどもの指導法「健康」
  • こどもの指導法「環境」
  • こどもの指導法「造形表現」
  • こどもの指導法「音楽表現」
  • こどもの指導法「言語表現」
  • 教育方法論
  • こどもの表現と技法Ⅱ
  • 教育実習指導

3年次

専門科目

  • 保育者論
  • 乳幼児保育Ⅱ
  • こどもの健康と安全
  • 子育て支援
  • 保育実践演習
  • ピアノ技術Ⅱ
  • 社会人基礎学Ⅱ
  • ゼミナールⅡ(専攻別)
  • 就職指導
  • 情報リテラシーと処理技術Ⅲ
  • こどもの視覚と発達
  • こどもの衣・食・住

豊岡短期大学科目

  • こどもの指導法「音楽表現」
  • 教職実践演習
  • こどもの表現と技法Ⅲ
  • 教育実習指導
  • 教育実習

豊岡短期大学科目は、豊岡短期大学通信教育部こども学科との学習サポート制度により履修する科目です。
短期大学士の取得とともに、幼稚園教諭二種免許状の取得に必要です。

取得できる資格

  • 保育士資格(国家資格)
  • 幼稚園教諭二種免許状(※)
  • 社会福祉主事任用資格(※)
  • メディック・ファーストエイド(小児プログラム) 等

※豊岡短期大学通信教育部こども学科との学習サポート制度により取得。

活躍のフィールド

  • 幼稚園
  • 保育所
  • 認定こども園
  • 託児所
  • 放課後等デイサービス
  • 児童養護施設
  • 乳児院
  • 障がい児施設 等
VOICE

子どもたちの憧れになれる保育士を目指しています。

3年制でゆとりを持って学びながら自分の強みを見つけられると思い、入学を決めました。
普段の授業で保育教材や玩具を作ったり、専攻別カリキュラムで体育指導を学んだり、保育の現場で役立つ学びが多く、先生方の手厚いサポートで実習にも安心して臨めます。
子どもたちの憧れの存在になれるような保育士になりたいです。
子ども心理学科
山竹 了照さん
山竹 了照さん
MESSAGE

「子どもの心を大切に育める」そんな先生へ

子どもたちが学んだことやできるようになったことに対して一緒に喜びを感じることができる。大切な役割を担いながら自分自身も成長できる素晴らしい職業です。
保育についてはもちろん、社会人として活躍できるための基礎力も養います。
また、本学の教員は幼稚園・保育所・施設等での現場経験が豊富なためみなさまの「なりたい自分」になれるようサポートします。
一緒に夢を叶えましょう!
子ども心理学科
廣瀬 絵美先生
DAILY SCHEDULE

午前

9:00
1時間目
「社会人基礎学」
充実した職業人生を送る為に、人間力・社会人基礎力をしっかりと身につけます。さらに、社内外の人と良好な関係を築くために求められるコミュニケーション能力の習得を目指します。
10:45
2時間目
「こどもと身体表現」
幼児向けのダンスや歌遊び、ゲームや劇など、幼児期に体験したい身体表現活動について体験を通して学びます。また、グループで創作を計画し発表します。
12:15
ランチ

午後

13:00
3時間目
「こどもの表現と技法Ⅰ」
幼児が興味関心を抱き、主体的に関われる環境構成の工夫を行います。また、幼児の表現意欲を高めるための援助方法や保育の展開の基礎を理解し、実習等の実践につなげる技術を身につけます。
14:45
4時間目
「発達心理学」
発達心理学の定義および発達心理学にかかわる基本的な用語、および生涯にわたる発達について学びます。特に乳幼児期については、発達的知見に加え、学習の意義や実践的な保育への活用法について併せて学びます。
16:30
アフタースクール

オープンキャンパス

学校学科説明、体験授業、入学選考説明はもちろん、
「学校のこと」「学費のこと」「就職のこと」
なんでも気軽にご相談ください。

毎回内容が違う
仕事の理解につながる体験授業を行っています。
参加するたびに新しいことが学べます!

楽しい体験授業を受けて、目指す分野や
仕事についての知識を一緒に深めましょう!

CONTACT
Other Department

介護福祉学科

2年制

総合福祉学科

3年制

視能訓練士学科

3年制
TOP